今年のサマーインターンシッププログラムも、多数のご応募をいただき選考が行われました。名前などを伏せた応募フォームを所員全員で採点して上位2名を選考致しました。その結果、東京海洋大学大学院海洋科学技術研究科海洋管理政策学専攻(1年)に在学中の長崎一生さん、また、東京理科大学理学部応用物理学科(3年)に在学中の柴田萌さんの2名の方にご参加いただきました。
今年も8月下旬の残暑厳しい1週間のカリキュラムとなりました。インターンシップ期間中は、毎年事務所内が活気とさわやかさで包まれます。
二人とも熱心に質問や調査をしながら、主体的に作業を進めていらっしゃいました。明細書のプレゼン前夜には、遅くまでよく頑張り、所員も一緒に宅配ピザを食べながら、知財のことや将来のことなどを互いに熱く語ったことが思い出されます。
下の写真は、山口市内の中原中也記念館でのスナップです。ちなみに、当方がお願いして石の上に上がっていただきました。
恒例によりまして、長崎さんと柴田さんの感想文をいただきましたので掲載させていただきます。 
いつの日か、維新国際特許事務所インターンシップOB・OG会を開催したいと考えています。皆さん、keep in touchでお願いします。でも、その会を待たずともいつでもお立ち寄りください。

【長崎さん】
東京海洋大学の長崎です。無事に東京に着いて元の生活に戻りました。昨日から、また暑くなり、残暑厳しい日々が続いています。さて、先週のサマーインターンシップにて、特許出願書類の書き方や特許・商標文献の検索方法から、キャリアや人生相談に至るまで様々なご指導をいただいたことに深く感謝申し上げます。
貴所でのインターンに参加するという1年以上前からの念願が叶ったことに喜びを感じるともに、今回のインターンを通じて将来のビジョンが開け、得るものが多く、大きく前進できました。本当に、本当に参加してよかったです。
地域での知財活用に対する理解を深めたくこのインターンに参加させていただき、インターンの合間に垣間見える実務の様子から、地域と特許事務所の関わりの重要性を学ぶことができました。
出願書類の作成では、発明の本質を見抜くこと、1つ1つの構成要素や工程をどう言語化するかなどこの仕事がいかに難しく、いかに面白く、いかに奥深いかということを肌で感じ取ることができました。
「発明」とは、「技術的思想の創作」である(特2条1項)ということや特許請求の範囲の重要性など、弁理士試験を通じて机上で勉強している内容と実務とが結びつき、理論と実務両者に対する理解が深まりました。
そして、特許文献の読み方が格段にわかるようなりました。
全体を通じて、山口の暖かな雰囲気と親切かつ厳しい所員の方々に囲まれた最良の環境の中、今回のインターンシップに取り組めたことに感謝します。また、なんて理想の職場なんだ!と思いました。
今回のインターンシップで得たものを生かし、今後は以前以上に勉強を重ね、
成長して、またいつか山口を訪れたいと思います。本当にありがとうございました。

【柴田さん】
5日間という短い間でしたが、本当に皆様お世話になりました。最初は特許に関する知識が皆無に近い状態で5日間研修が出来るのかとても不安でした。しかしわかりやすい丁寧な講義をしてくださったおかげで、最終的には明細書を無事書き上げることができました。
このインターンで私の目標は「特許関係の仕事を体感し、将来の方向性を考える」というものでした。この研修を通じて今までは未知の領域だった特許関係の仕事を体感できたことでイメージがより明確になり、将来の方向性を考える上でとても良い経験ができました。
中でも強く印象に残っているのは、明細書を作成する上で「どういった箇所が、どのような理由で、新しい発明なのか」を伝える難しさです。恥ずかしながら、このインターンを経験するまでは、ある発明品に対して弁理士さんが細部に渡って観察し、表現力豊かに第三者にもわかりやすいように明細書を作成していることを知りませんでした。しかし実際に作成してその難しさを痛感しました。難しいですがとても重要なことだとも思いました。また皆さんとお話をさせていただく中で、権利をより広く・多く取ろうとする熱意が伝わってきました。担当されているお仕事でお忙しい中、些細な質問にも丁寧に答えていただいたり、詳しい資料を用意していただいたりと、私達が過ごしやすいようにいつも配慮していただいていたことにも感謝しています。
研修内容自体は私にとって容易なものでは決してありませんでしたが、事務所内の柔らかい雰囲気に支えられ、とても良い勉強になりました。今後はこの経験を踏まえて自分自身の将来を真剣に考えていこうと思います。短い文ではありますが、本当に感謝しています。5日間、ありがとうございました。

サマーインターンシッププログラム2008